刺身の上にたんぽぽ乗せる日記

プログラミングしたり、自販機の下に落ちてる小銭を集めたりしてます

programming

Web系プログラマって不足してんの?

なんかはてな界隈を見てると世の中のプログラマのマジョリティがWeb系プログラマのような錯覚に陥る。多分母体が偏りすぎなんだけど。 テスト

posix互換のライブラリがOSXで動かない件に関して

perrorの出力が、「function not implemented」ってどういうことよ?

greeがまた勉強会するよ

http://labs.gree.jp/index.php?Top申し込んでみたけど、もしかしたら出張が入るかもしれん。

ポインタ問題言い訳編

g++、vc++で再現できなかったので、わけわかんね。 俺が現象を見た時はただ単純にコンパイラのバグだったのかね(←ここらが言い訳)。以下コード。vc++とg++で確認。 class Base{ public: virtual void baseFunc(void){} };class HiddenBase{ public: virtua…

ポインタ問題回答編

http://d.hatena.ne.jp/kudzu/20060327/1143475528 よりなんか再現できないので、そのうち説明。

C++ポインター問題

以前アルバイトのA君が、「ポインターならマスターしましたよ」とかほざいてたので、問題を出してみたことがあった。思い出したので書いてみる。以下はC++のコード。 void test(void){ Base* base; Derived *derived; derived=new Derived(); base = derived…

lispチュートリアル&セミナー

http://jp.franz.com/base/seminar-2005-11-18.htmllispはちょっと書いたことがある程度で、言語的特性は少しは知ってるんだが、あんまり便利に感じなかったな。 せっかくだから行ってみようかなぁ・・・。

Protothreads

http://www.sics.se/~adam/pt/スタックを複数作らず、setjump/longjumpも使わずに完全にCのsyntaxでスレッドが利用できるというもの。仕組みについては下記ページに書かれてる。http://www.chiark.greenend.org.uk/~sgtatham/coroutines.htmlマクロで頑張っ…

自立的に言語の文法規則を推論するアルゴリズム

http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050907303.html こりゃあすげぇな。syntaxができたら次はsematicsがわかりゃあ人工知能作れそうだな。まぁ、semanticsのほうが難しいんだろうが。

アメリカのプログラマの給料ってどうよ?

http://ask.slashdot.org/article.pl?sid=05/09/06/219219&from=rss 年収$56,000か。ざっと600万くらいか。思ってたより全然いいな。 漏れは年収1,000万くらい欲しいのですが、どこかアメリカのソフトウェア会社の方、漏れを雇っていただけませんか?

python用のweb framework CherryPy

http://developers.slashdot.org/developers/05/08/21/1937222.shtml?tid=156&tid=8シングルプロセス・マルチスレッドでリクエストをハンドリングして、リクエストにまたがってデータをサーバサイドで保持できるみたい。ServletコンテナのPython版ってな感じ…

コードがすごく長いんですが

「このソフトの2つのバージョンの違いを教えて」 と言われたわけだが、共通しているファイルのdiffとっただけで60000行越えてるんですが。 明日までとか無理なんですが。

プログラマと音楽

http://d.hatena.ne.jp/amarine/20050625/p1 より。激しく同じことを考えてた。 プログラマで音楽好きってのは多いですよね。自分自身楽器やってたし、周りを見ても楽器やってた(又は現役でやってる)人が結構いたり。あと関係無いかもしんないけど、音楽の…

mp3のデコーダが全然使えない件に関して

なんつーか、めんどい。mpg123はライセンス全然わかんねぇし、サブセットのmpglibはLGPLだけど、サンプルが全然mp3をデコードできてねぇし。ファック。まぁ、仕事じゃないからのっそりとやればいいんだが。

関数型言語と代入

大学でlispやったときは手続き型とほとんど同じで、読みにくいだけじゃん、と思ってましたが、ようやくわかりますた。 教わらなかったような気がするけど(または聞き流してた)、関数型言語で、 let t = 1 + 2 とかいうのは、tに1+2の「計算結果」を代入す…